4月から気になっていた「 Unconscious bias」
少しまとまった時間がとれそうなので、読んでみることにしました。
少しまとまった時間がとれそうなので、読んでみることにしました。
1章ずつ要点をレポートしていきます。
「第一章 人間だったらバイアスあるよね」読了。
- 人間は無意識のバイアスにより、様々な場面で偏向した行動をとる。
- 無意識のバイアスには建設的なものと破壊的なものがあり、それぞれを建設的にか破壊的にか使っている(無意識で)。
- 人の暖かさと能力の高さに関する無意識のバイアスが、人それぞれの人的ネットワーク構築に影響する。
- 特に西洋では、論理力(IQ) が感情力(EQ) より(無意識に)重視される傾向にある。
- IQが高く自己評価が高い人は、自分の無意識のバイアスにたいして盲目になってしまうという調査結果がある。
面白い。第二章は「考えることについて考える」です。
